教育理念
遊びと生活を通した体験の中から「生きる力」を育みます。
広い園庭は、子どもたちが思いついたところで自由に掘ったりお山づくりができる、全面砂場になっています。転がったり寝転んだりも自由な芝生や、小さな魚が暮らす小池、収穫が楽しみな畑もあります。
子どもたちは五感をフル稼働させる日々の中で、優れた身体能力や知的好奇心、そして集団生活を送るための大事なルールや友だちの気持ちを理解するすべを身につけていきます。日出学園幼稚園には、そのための環境づくりと工夫が満ちています。
広い園庭は、子どもたちが思いついたところで自由に掘ったりお山づくりができる、全面砂場になっています。転がったり寝転んだりも自由な芝生や、小さな魚が暮らす小池、収穫が楽しみな畑もあります。
子どもたちは五感をフル稼働させる日々の中で、優れた身体能力や知的好奇心、そして集団生活を送るための大事なルールや友だちの気持ちを理解するすべを身につけていきます。日出学園幼稚園には、そのための環境づくりと工夫が満ちています。
園長あいさつ
日出学園幼稚園 園長
鍜治 礼子
鍜治 礼子
園長あいさつ
小中高とのつながりを生かして 人としての基礎の形成、更なる成長を目指す
幼稚園は人生で初めて出会う学校です。日出学園幼稚園で大切にしているのは、子どもらしい自然な生活の中で生き生きと遊ぶこと、豊かな遊びを引き出す時間・空間を保証することです。また、一人ひとりにきめ細かく対応する教育の中で、約束やけじめの大切さ、個々に合わせた創造力や表現力も養っていきます。
小中高とのつながりも重要で、さまざまな交流や連携カリキュラムなどを通し、成長への期待と学校生活への適応力を育てています。その土台となるのはいつでもご家庭です。保護者の皆様と一緒に、今しかない幼稚園時代を慈しんで保育していきたいと願っております。
小中高とのつながりを生かして 人としての基礎の形成、更なる成長を目指す
幼稚園は人生で初めて出会う学校です。日出学園幼稚園で大切にしているのは、子どもらしい自然な生活の中で生き生きと遊ぶこと、豊かな遊びを引き出す時間・空間を保証することです。また、一人ひとりにきめ細かく対応する教育の中で、約束やけじめの大切さ、個々に合わせた創造力や表現力も養っていきます。
小中高とのつながりも重要で、さまざまな交流や連携カリキュラムなどを通し、成長への期待と学校生活への適応力を育てています。その土台となるのはいつでもご家庭です。保護者の皆様と一緒に、今しかない幼稚園時代を慈しんで保育していきたいと願っております。
環境教育
「自ら感じ考える心」を育てる為に、子ども達の心が動く豊かな環境を整えています。
本園の広い砂地の園庭、木をふんだんに使用した平屋の園舎は幼児の心を安定させ、のびやかにします。
芝生・池・様々な樹木のある豊かな自然の中。
子ども達は好奇心いっぱいに、発見や創造の喜びを体験できます。
オープンスペースや園庭での遊びの中で生まれる異学年交流は、憧れや思いやりの心を育みます。
保育者は幼児の興味や発達の一歩先をねらう遊具や教材を用意し、子ども達の育ちを促します。
子ども達は教師自身からも様々なことを学びます。
豊かな言葉、美しい仕草、柔らかな感性etc.
教師自身が常に子ども達にとって魅力ある存在となれるよう、研修しています。
本園の広い砂地の園庭、木をふんだんに使用した平屋の園舎は幼児の心を安定させ、のびやかにします。
芝生・池・様々な樹木のある豊かな自然の中。
子ども達は好奇心いっぱいに、発見や創造の喜びを体験できます。
オープンスペースや園庭での遊びの中で生まれる異学年交流は、憧れや思いやりの心を育みます。
保育者は幼児の興味や発達の一歩先をねらう遊具や教材を用意し、子ども達の育ちを促します。
子ども達は教師自身からも様々なことを学びます。
豊かな言葉、美しい仕草、柔らかな感性etc.
教師自身が常に子ども達にとって魅力ある存在となれるよう、研修しています。
幼小中高と続く日出学園の構造
日出学園幼稚園では、幼稚園から高校までの一貫した教育理念のもと、人間形成の出発点として、生きる力と自ら行動する力を育んでいます。特に幼児教育は、生涯にわたる人間形成の基礎を培う出発点として、また、学校教育の入り口としてとても重要です。
幼稚園生活や集団活動を通して、学びの基礎を養うとともに、集団生活の基礎教育にも力を注いでいます。
年長児は「幼小連携カリキュラム」を通し、小学校教育で力を発揮できる力を身に付けます。
※日出学園小学校へは内部進学制度があります。
幼稚園生活や集団活動を通して、学びの基礎を養うとともに、集団生活の基礎教育にも力を注いでいます。
年長児は「幼小連携カリキュラム」を通し、小学校教育で力を発揮できる力を身に付けます。
※日出学園小学校へは内部進学制度があります。